ブランド名を一新した割に今一歩な感は否めない

うちの液晶テレビはソニーのWEGAだったりするわけですが、

1年前の製品で既にフルダブルチューナー,HDMI端子搭載だったのが、

新しいソニーの液晶テレビ3モデル中、最上位モデル以外は、

シングルチューナー,HDMI端子非搭載。

液晶自体の改善はされているかもしれないが、事実上のスペックダウン。

最上位モデルも、プロダクトデザイン自体はクオリアの液晶テレビを、

そのまま持って来た感じです。

まだ、映像を見ていないので、判断はできませんが、

復権するには、少し厳しいかな。

ソニーは14日、新薄型テレビブランド「ブラビア(BRAVIA)」を発表。3LCDリアプロ2モデル、液晶テレビ3シリーズ6モデルの合計8モデルを10月より順次発売する。価格は全てオープンプライス。

 発表会では、「ソニーテレビ復活」に向け、同社のテレビ事業戦略、デバイス戦略などが明らかにされた。

ソニーテレビ復活に向け、新薄型テレビ「ブラビア」を発表

Share
カテゴリー: AV

一人称

最近、年相応を目指して、一人称を意識して「私」としているが、

「僕」の方がしっくりくるなぁ。と思った。

Share

憲法改正の国民投票くらいは投票率90%超えして欲しい

憲法改正は、政治家の人たちだけでは決議されません。

最後に国民投票があります。

もし、近い将来、憲法改正にまつわる国民投票があるとしたら、

その投票率くらいは90%超えして欲しい。

あとは、

誰かに頼まれて、賛成に入れるとか。

誰かに頼まれて、反対に入れるとか。

そいういう、通常の選挙で行われているような行為もやめてほしい。

その憲法が自分の身に降り掛かって来たときに、ふさわしいかどうか、

ちゃんと考えて投票してほしいなぁ。と思う。

自民党が3分の2取ったから、憲法改正できるわけじゃない。

全国民の過半数が賛成したら憲法改正なんだ。

Share

IT業界に求めるもの

日本の大半のIT企業のキャリアパスが未だに、

マネージャ方向にしか向いておらず

(名目的にスペシャリスト方向のキャリアパスを持っている場合もあるが)、

スペシャリスト方向のキャリアパスを実質的に持っているところを、

探す方が大変な現在の状況は、

無理矢理、マネージャ方向に進ませる事で、

技術力のある人や技術的な方向に適正のある人の能力を潰してしまう上に、

結局は、

・マネージされていない集団を作り上げている事になっている。

・技術的な能力の向上が評価されないから技術的な勉強をする気がなくなり、品質を落とす。

のでは無いかと考えた事があります。

私はフリーで仕事をしているため、キャリアパスは自分自身で決める事が出来ますが、

たまに、仕事先の正社員で技術的な方向に適正のある人が、

その受け皿が用意されていない事で、

伸び悩んでしまったり、マネージャ方向に進まされてしまうのは、

勿体ないなぁと残念に思う事が度々あります。

もちろん、

ITスキル標準が出来てきていたり、

スペシャリスト方向のキャリアパスを設ける企業が増えてきた事を考えると、

私が、こうやって言うまでもなく業界全体が危機感を持っている証拠なのでしょう。

#@ITの某スレに投稿しようと思っていたけど、どうにも明後日の方向に進んでいて、

#そのスレがあがる事で不快感を持つ人がいそうだったので、こちらで書いてみた。

Share

リスペクト

他人のみリスペクトして自分をリスペクトできなかったら、

それは他人をリスペクトしているのではなく、

自分を卑下しているだけ。

自分のみをリスペクトして他人をリスペクトできなかったら、

きっと、それは他人を恐れているあまり、

虚勢を張っているだけ。

どちらかが欠けると、意味が変わってしまう。

Share

C#における私のif文の書き方(二つの値を比較する場合)

C,C++,C#とif文で二つの値を比較する時に、イコールを表す時は==と等号を二つ並べる必要がある。

過去に、いろんな言語を行き来しているとうっかり、等号を一つにしてしまう事があった。

そこで、ここ数年は不等号ベースでif文を書くようにしている。

つまり、

if(valueA == valueB)

{

//valueAとvalueBが等しいとき。

}

else

{

//valueAとvalueBが等しくないとき。

}

ではなく

if(valueA != valueB)

{

//valueAとvalueBが等しくないとき。

}

else

{

//valueAとvalueBが等しいとき。

}

としていると言う事。

もし valueAとvalueBが等しくない時はメソッドを抜けてしまっていい場合

if(valueA != valueB)

{

//valueAとvalueBが等しくないとき。

return;

}

//valueAとvalueBが等しいとき。

とします。

もし、valueAとvalueBが等しい時はメソッドを抜けてしまっていい場合は例外で

if(valueA == valueB)

{

//valueAとvalueBが等しいとき。

return;

}

//valueAとvalueBが等しくないとき。

とします。

基本的に、ある条件の時にそれ以下の処理を行わなくていい場合は、

そこで終わらせてしまいたいので、例外的にそうします。

これだけで、ケアレスミスによる不具合はへります。

また、生存期間を最短にする事で、不具合が出たときに該当する範囲を狭くする事ができます。

Share

配列の宣言

VB.NETの場合

Dim ArrayObject() As Object = new Object(4){}

で、要素が5つ作られる。(index=0~4)

C#の場合

object ArrayObject[] = new object[4];

で、要素が4つ作られる。(index=0~3)

何年もやっているのにVB.NETに戻るとき、たまに間違える。

Share
カテゴリー: .NET

PSP版ウィニングイレブン9が届いた

早速やってみたが、サッカーゲーム自体が初めてという事もあり、難しい。

操作パターンがたくさんありすぎて慣れるのに時間がかかりそうだ。

ユベントスでやっているのに、今のところリーグ最下位。

5試合やって、まだ、1点もとれてません。

そりゃ勝てないわけだ。

それにしても、COMにあっさりボールを奪われるあたりきびしいなぁ。と思った。

ちなみに、海外のリーグはあるけど、Jリーグはない。

Share