レビューを省くとこうなる

レビューを省くと、その後の作業量がレビューにかかる予定だった時間の1.5倍になる。

レビューを省くと、品質が3割減になる。

レビューを省くと、運用に入ってからの不具合が2倍になる。

上記の数字に根拠はありませんが、

あらゆる失敗プロジェクトで最初に省かれるのがレビューというフェーズであり、

あらゆるプロジェクトが成功と失敗という別れ道で失敗を選択する最初の一歩です。

Share

名前をつけてやれ

変数名、関数名、クラス名、メソッド名・・・

あらゆるモノは、名前が付いていることで存在が認められる。

だから、そのモノの存在理由を名前であらわしてやる必要がある。

より、存在理由が明らかな名前ほど、より明確に、より有効に働いてくれる。

そして、存在理由が明らかであるということは他者との違いも明確になる。

だから、ちゃんとした名前をつけてやれ。

Share

.NET FRamework3.0 RTM

こちらのblogからです。

Robert McLaws: Windows Vista Edition : .NET Framework 3.0 WinFX RTM

VistaのRTMよりも一足先に.NET Framework 3.0がRTMしたようです。

こちらからダウンロードすることができます。

Yuya Yamaki’s blog - [.NET

もうちょっと先だと思っていました。

Share
カテゴリー: .NET

スコープの広さに合わせて詳細度をコントロールしよう

たまに

・複雑すぎて良く分からない。

・考えなくてはいけないことが沢山ありすぎて、何から考えて良いかわからない。

となっている人を見かけるが、複雑な事象を複雑なまま考えてしまい、

その結果、思考が複雑になりすぎてしまって手に負えない状態になってしまう。

では、どうしたら良いのか。

答えは簡単である。

その領域を見る時、過度に詳細な情報が存在したら、フィルタリングしてしまえばよいのだ。

例えば世界地図に全市町村の名前が記入されていたら、何がなんだかわからない。

でも

世界地図には国名

日本地図には県名

県の地図には市町村の名前

市町村の地図には町の名前

といったように、適度に詳細がフィルタリングされていれば、読みやすいし、

より詳細な情報にアクセスするためのナビゲーションにもなる。

そのように考えなくてはいけない領域の全てが見たいのであれば、詳細を知る必要はない。

何を考えなくてはいけないのかがおおざっぱに分かればよい。

おおざっぱに考えなくてはいけない事が分かったら、

考えなくてはいけない事を一つずつ見ていく。

その時は、もう少し詳細まで知るようにする。

勿論、自分が把握できる範囲でである。

後はその繰り返しで、そのとき、考える範囲に合わせて詳細度を調整する。

その結果、複雑な事が、単純なパーツの集まりであることがわかる。

後は、単純なパーツ一つ一つについて、解決して行けば良い。

きっと、比較的悩む事無く、問題を解決できるはずだ。

Share

誤字脱字をするのはもったいない

誤字脱字をするのはもったいない。

誤字脱字をすることで、せっかく良いことを言っていても届かないことがある。

まともな事を言っていても、誤字脱字をしている事自体に目がいってしまう人種も一定の割合でいる。

どんなに惹きつけるキャッチフレーズがあっても本文に誤字脱字があるだけでしらけてしまう。

そうなると、話の内容はもはやどうでもよくなってしまう。

まともに受け取って貰えない。

情報を発信する側にとって、これ程もったいないことはないだろう。

また、議論の最中に当を得た発言をしても、誤字脱字があるだけで、つっこみどころを相手に与えてしまう。

そして、誤字脱字をつっこまれる事で、議論の腰を折ってしまう。

どんな有意義な議論も、そこで終わりである。

だから、誤字脱字をするという事は、とっても勿体ない行為なのだ。

私も気をつけよう。

Share

ソフトバンクMNPで惨敗のスタート

同社が発表した速報ベースの数値では、auに乗り換えた転入ユーザーの数は29日時点で10万1,200件、逆にauから他社へ乗換えた転出ユーザーは20,600件となっている。

//中略//

なお、NTTドコモでは、現時点で数値を公表していない。同社広報部によれば、「全体的にはドコモに乗り換える転入よりも転出が多い状況。ただし、ソフトバンクとドコモに限っていえば、ドコモからソフトバンクへの転出よりも、ソフトバンクからMNPを利用してドコモへ転入してくるユーザーの方が多い状況だ」としている。

au、MNPを使った転入ユーザーが10万人突破

AUは大幅純増だし、ドコモもマイナスながら、ソフトバンクとの転入・転出はプラスだし、

ソフトバンクに殺到した申し込みは、MNPによる転出の申し込みだったのかな。

Share

ちょっと欲しいかもな吉田カバンとエキサイトのコラボトート

コラボ企画第6弾は、エレガントな印象のトートPCバッグです。素材は、コットン×ナイロンでできた吉田カバンオリジナルの生地を採用。ハンドルやポケット部分には牛革をあしらい、上品に仕上げました。トートバッグと同じ生地で作られたPCインナーケースはカバンから出して単体でのご利用が可能です。

エキサイトイズム セレクトショップ : PORTER コラボレーション、第6弾!

Share

ソフトバンク、MNP転入だけではなく転出も不可

 28日に受け付けを停止した後,29日午前中には再開していたが,「処理量が多くシステムがパンクしたため,再度停止に踏み切った」(ソフトバンクモバイル)。他社からの転入だけでなく,他社への転出の申し込みも現在不可能な状況。「転入と転出の割合は現時点では分からない」(同)としている。

ソフトバンクモバイル,“予想外”のMNP申し込みで受け付けを再度停止:ITpro

今日、渋谷のAUショップの前を通りかかった時、「ソフトバンクのシステム障害でソフトバンクからの移転ができません。」といった主旨の張り紙がしてあったが、このことだったんですね。

ずっと、意図的にシステム障害にしたんじゃないの?とも勘ぐったんだけども、転入も不可らしいので、ソフトバンク的にも痛いんだろうなぁ。

まぁ、だからといって許されないだろうし、KDDIとDoCoMoは抗議をするそうだし、どうなる事やら。

これとは別に、3ヶ月後くらいに、予想外割の契約者から「予想外に高くなってるんですけど。」といった問い合わせが殺到しそうな気がする。

Share

問題解決をする時のスコープは最小にしよう。

仕事をする上で、さまざまな問題に悩まされ不安に苛まれる時があると思う。

そんな時は、とりあえず最初に問題と感じている点をリストアップする。

でも、その後、急いで問題を全て一度に解決しようとは思うな。

全ての問題を一度で解決するためには、考えなくてはいけないことが多すぎる。

考えなくてはいけないスコープが広すぎるのだ。

それでは、問題解決するための手段が思い浮かばず、それ自体に苛まれるだろう。

では、どうすれば良いのか。

とりあえず、リストアップした中で一番解決したいと思ったもの。

それが無ければ、とりあえず一番上のもの。

それだけを解決する手段を考えたら良い。

それなら、考えなくてはいけないスコープは最小である。

比較的早く問題解決ができるだろう。

そして、次の問題にとりかかるのだ。

Share