スーパーで、買い物をしたら怒られますか?

最近、楽天のTBS株購入の件とか、

村上ファンドの阪神電鉄株購入の件が、

マスコミを賑わせている。

基本的に否定的な見解で。

ところで、スーパーで、野菜を買って怒られた事ありますか?

例えばこんな話

今日、スーパーで野菜を大量に買った。

みんなで食べるからだ。

そうしたら、どこでそれを知ったのか、原産地の人が突然電話してきて、

「なんで、購入するんですか。」

と怒りだした。

周りの人も

「そんなに野菜を買うなんて敵対的だ。」

と騒ぎ始める。

これと同じ事で世間は騒いでいるわけで、売り手である企業も、

買って欲しいから上場しているのに、いざ買われると、過剰に反応する。

しかも変な方向に。

株式を売買して欲しくないのに、上場している会社は、さっさとMBOして欲しい。

Share

変数の宣言は最小スコープで。

変数を宣言する時は、そのスコープが最小になるようにしましょう。

メソッドの先頭でまとめて宣言とか、しなくて良いです。

つか、しない方が良いです。

本当は、そのメソッドの一部にしか使っていないのに、先頭で宣言なんかしちゃったら、そのメソッド全体がスコープになってしまって、その変数の使われている可能性が、メソッド全体になってしまいます。

使う直前で宣言してあげれば、その可能性は使っているところだけに限定される。

場合によっては、別メソッドとして切り出せる可能性を早い段階で知る事ができるし、切り出しやすいという副作用もあります。

Share

SQLインジェクション対策でADO.NETを使用した時に見逃されがちな点について

SQLインジェクション対策は、

必ずしもDBにアクセスするクエリについて対処すれば良いわけではなく、

また、パラメタライズドクエリを利用していれば良いというものでもありません。

DataViewのRowFilterプロパティやDataTableのSelectメソッドを利用する時も、

それに与えるクエリの特殊文字はエスケープされている必要があります。

見逃されがちな点なので、上記クラスの機能を利用している方は、一度確認した方が良いかも。

Share
カテゴリー: .NET

Podcastは別会計にして欲しい。あとビデオとMusicも別会計にして欲しい。

Musicで、全曲シャッフルしていると、podcastのコンテンツやビデオのコンテンツも再生されてしまうのは不便だと思う。

podcastはpodcastで、

ビデオはビデオで、

MusicはMusicで、

それぞれが、独立していて欲しい。

そして、干渉し合わないで欲しい。

全曲シャッフルで聴いてる最中に、英会話のコンテンツが流れて来て欲しい。というニーズはあるの?

全曲シャッフルで聴いてる最中に、ショートムービーの音声だけが流れて来て欲しい。というニーズはあるの?

と疑問に思う。

Share

過去のサンプルの修正(DataGrid内のラジオボタンでグループに出来ない問題の回避方法)

注意:

http://d.hatena.ne.jp/NAL-6295/20060726

にて再度改訂済みです

表題の通りですが、

RadioButtonコントロールを継承して、以下のコードを書くと

グループ化できるし、ポストバック時にCheckedプロパティも

正常に動作します。

NAL-6295の舌先三寸 – DataGrid内のラジオボタンでグループに出来ない問題の回避方法

というエントリで掲載したサンプルは、デザイン時に描画エラーが出てしまう問題が発生していました。(勿論、実行時には使える)

そこで、今回、その制限を回避することが可能になりましたので、新しくサンプルを公開します。

過去に、先のエントリを参照された方は、こちらに置き換えると良いかもしれません。

001 Imports System.ComponentModel
002 Imports System.Web.UI
003 
004 
005 <DefaultProperty("Checked"), ToolboxData("<{0}:RadioButtonEx runat=server></{0}:RadioButtonEx>")> _
006 Public Class RadioButtonEx
007     Inherits System.Web.UI.WebControls.RadioButton
008 
009     Public Overrides ReadOnly Property UniqueID() As String
010         Get
011             If Me.GroupName Is Nothing OrElse Me.GroupName.Length = 0 Then
012                 Return MyBase.UniqueID
013             Else
014                 Return Me.GroupName()
015             End If
016         End Get
017     End Property
018 
019     Protected Overrides Sub OnPreRender(ByVal e As System.EventArgs)
020         Me.Attributes.Add("value", MyBase.UniqueID)
021         MyBase.OnPreRender(e)
022     End Sub
023 
024     Protected Overrides Sub OnInit(ByVal e As System.EventArgs)
025         MyBase.OnInit(e)
026         If Me.Page.IsPostBack Then
027             Me.Checked = MyBase.UniqueID = Me.Page.Request.Form.Item(Me.GroupName)
028         End If
029     End Sub
030 End Class
031 
032 

Share

iPodを買った、そして誤算

iPodを銀座のアップルストアで買った。

家で、早速試してみたのだが、一つだけ誤算があった。

今まで、Macをスリープ状態にしても、Firewire接続の時は、充電してくれたのに、

USBだと充電してくれない。

結局、今まで通り、二股のケーブルを利用して、充電はコンセントからという事に。

スリープ中、Firewireだけでなく、USBにも給電してくれたら良いのに。

折角、コンセントいらずになると思っていたので、ちょっとがっかり。

さすがに、Macを四六時中起動しておくわけにはいかないのでね。

でも、iPod自体には、少し動きがもっさりしているところをのぞけば、満足でした。

Share

自信と謙虚の両立

ふむ。。。これを読んで思いだしたのが、@IT にある、「25歳過ぎてプログラミングしている人は危機感を持て」というスレッド。ここで私は、あるスポーツ用品のコマーシャルを持ち出して、「自分は十分だということ」=「向上心がない」としていますが、それは間違いですね。

 そのコマーシャルでも、「ああ、俺たちは十分速い」と、自分が一定の基準を満足していることを認めています。その上で、「おまえはそこに座って、もっと速くなる俺を見ていろ」と、向上心も持っています。

Comment to 安全なアプリケーション開発ための知識

昔、どこかで書いた内容を思い出した。

たしか・・・

・自分が知っている部分については自信を持つ。

・自分が知らない部分については謙虚になる。

そうする事で、自信と謙虚は両立できるし、いつまでも成長できる。

言い換えれば、自信の無い人は謙虚には振る舞えないという事だ。

といった内容の事を書いたんだと思う。

だが、自己を分析するという事になれていない人が大多数であり、

そういう人は自信を持つという事と謙虚になるという事が両立できずに、

卑屈になるか、自信という名の盲信になるかのどちらかである。

では、どうしたら意識しないで自己を分析できるようになり、

上述した「自信と謙遜の両立」が成り立つかと言えば、

主観と同時に、常に自分を客観視し、必要以上に感情に左右されない事だろう。

その上で、一度、自分が持っているもの、持っていないものを洗い出して見る事だ。

Share

マイクロソフトがソフト資産管理を支援専任担当者が無償サービス提供

 マイクロソフトは10月17日、ユーザー企業のソフトウエア資産管理を支援する活動を本格化すると発表した。ユーザー企業がマイクロソフトの製品ライセンスを正しく購入・管理するための体制や仕組み作りを、マイクロソフトの専任担当者が無償で支援する。

マイクロソフトがソフト資産管理を支援専任担当者が無償サービス提供:IT Pro

こういう働きかけは良い機会になると思うし、一定の評価が得られると思う。

期間中に登録した企業は、ライセンス違反していても、追加購入する事で損害賠償は免れるらしい。

ただ、その反面、こういう働きかけをしなくてはいけない程に、ソフトウェアのライセンスは軽視されているのかと思うと悲しい。しかも、そのソフトウェアを作る企業によって。

早く、ソフトウェアのライセンスがスーパーで売っているトマトと同じレベルで認識される日が来て欲しい。

Share