一応、
ホワイトプラン(i)+S!ベーシックパック(i)+パケット定額フル(i)=7280円
からスタートという事になっているけど、もし全く電話するつもりが無いのであれば
シンプルオレンジS+S!ベーシックパック(i)+パケット定額フル(i)=7150円
が最安値ですね。
と思ったら、特別割引が800円くらい安くて結果的に割高なんですね・・・。
価格は、同社の割賦制度(W-VALUE SELECT)を使用した場合、頭金が3万9800円、その後2100円×24ヵ月を支払う形になる(W-VALUE割引の併用で合計9万200円)。なおデータ定額の新つなぎ放題(月額3880円)と組み合わせて使用した場合の月額料金は5980円となる。
WILLCOM D4は、W-SIMを利用したPHS通信機能を内蔵。インテルのモバイル機器向けの最新プラットフォーム「Centrino Atom」に準拠し、Windows Vista Home Premium(SP1)が動作する。
CPUはAtom Z520(1.33GHz)。HDD容量は40GB。IEEE 802.11b/g対応の無線LAN機能、Bluetooth 2.0+EDRなどにも対応する。
本体は新書版とほぼ同じ大きさの幅192.3×奥行き84×高さ25.9mm(最短部188mm)。重量はペットボトル1本分より軽い約470gとなる見込み。解像度1024×600ドットの5インチ液晶ディスプレーや、チルト機構搭載のスライドキーボード、ワンセグチューナー、MicroSDカードスロットなども装備する。
Office2007をバンドルしている事や、液晶の解像度、タッチパネルである事、CPUの周波数がそれなりに高い事、メモリが1GB(Vistaだと心もとないが)で、470gと軽量である事を考えると、かなり戦略的な値段設定なのではないだろうか。
かなり安いと思う。
正直、すぐ解約する事を前提として、割引なしの値段で買ったとしても安いと思う。
できれば、Office2007をバンドルしていないモデルも-2万円で出てくれたりするとうれしいのだけれど。
次世代PHS対応のW-SIMが比較的早く出るのであれば、データ通信用に契約しておいても良いかもしれない。
今後の楽しみとしては、SONYのVAIO Uがatomを搭載して、対抗してきてくれることを期待する。
Macbookがやっと届いたので早速、メモリを4GBに増設して、いろいろ触ってます。
VAIO TypeG の2.5倍重いので、さすがに指3本で持ち運ぶのは無理でした。
それにしても、フォントが奇麗なので、無駄に文章を書きたくなります。
キーボードは思ったより打ちにくくなくて良かったです。
これからVMWare Fusionをインストールして、XPでも入れようと思います。
ちなみに、領域を分けるのが嫌でBoot campは使ってません。
当面、120GBで利用して、足りなくなったらHDDを交換しようかな。
TimeMachineで移行も簡単っぽいし。
フォルダ等の名前変更する機会はあまり無いのだけれど、Enterを押すとフォルダ等を開くのではなく名前変更モードに入ってしまうのが少しめんどくさい。
メモリが4GBもあると、VMWareでXPをインストールしながら、iTunesで音楽聞きながらsafariでブラウジングしながらでも、余裕がある感じ。
Windowsも早く64Bit版が主流になると嬉しい。
まぁ、そんなにメモリを使う場面に遭遇することも無いんだけれども。
とりあえず、VMWare Fusionのユーザ登録ページが最後の登録ボタンでNot Foundになって困った。
新しいバージョンにしたいんだけどなぁ。
それにしても、簡易インストール機能のおかげでWindowsの仮想環境へのインストールがかなり楽だ。
仮想環境のスピードも比較的満足できる。
DS用のアナログシンセシミュレータKORG DS-10を実際に操作・演奏するデモ動画が公開されています。DS-10はKORGが1970年代に発売したシンセサイザMS-10をデザインコンセプトとして、パッチ可能な2オシレータアナログシンセ (x 2台)をDS上に再現した仮想アナログシンセソフト。
これは、かなり欲しいかも。
DSはほとんどお蔵入り状態だし、これで少しは使えるかも。
あとは、SDカードとかにトラックとして録音出来るといいんだけど。
強力なマグネットと金属リングを使用した画期的なマウント方式です。携帯電話のカメラレンズに近づけるだけでピタッと装着でき、軽く引っ張るだけで取り出すことができます。
魚眼レンズとかおもしろそうです。
この、ギターにちょこっと挿すだけでヘッドホンアンプになってしまうこいつが気になる。